スポンサーリンク

青森地震(震度5強)バヌアツの法則当たった?発生時刻も大震災と類似!?

ニュース・時事

みなさん「バヌアツの法則」はご存知ですか?

今回10月6日(2021年)の青森県の地震、震度5強ということですが、

4日前にあったバヌアツの地震との関連性が噂されています。

一部都市伝説的に知られている「バヌアツの法則」ですが

まだまだ知らない人も多いですよね。

さらに、今回は地震の発生時刻にも注目が集まっています、いったいどういうこと?

ということで、今回は

・「バヌアツの法則」について解説した記事の紹介と
・青森県の地震とバヌアツの地震との相関性
・「バヌアツの法則」との関連性
・青森の地震と東日本大震災の発生時刻が類似!?

についてもリサーチ&解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

10月6日の「青森地震(震度5強)」の報道あらまし

  • 10月6日(水)午前2時46分頃、青森県で最大震度5強を観測する地震
  • 地震発生後2日〜3日は規模の大きな地震が発生する恐れがある
  • 今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意
  • 東日本大震災後に活発になった領域の地震

青森県で震度5強の揺れを観測した地震について、
気象庁の束田進也地震津波監視課長は
午前4時50分から記者会見を開き

「揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどの危険性が高まっているので、今後の地震活動や雨の状況に十分注意してほしい。今後、1週間程度は最大震度5強程度の揺れを起こす地震に注意してほしい」と呼びかけました。

そのうえで

陸のプレートに沈み込む太平洋プレート内部で起きた逆断層というタイプの地震で、東日本大震災後に地震活動がとても活発になった領域だ。」

「以前と比べ地震活動はだいぶ減ってきているものの、震災前と比べればまだ活発な状態が続いているので、今後の地震に十分気をつけてほしい

と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013293431000.html
スポンサーリンク

青森の地震は「バヌアツの法則」当たった?たまたま?

そもそも「バヌアツの法則」って何?

バヌアツの法則について簡単に解説しておきたいと思います。

詳しく知りたい方はこちら「バヌアツの法則って何?【wiki解説】地震の都市伝説で本当?世間の声も!」をご覧ください!

ポイントを抑えて簡単に説明すると以下の内容になります。

バヌアツと日本が太平洋プレートでつながっているのでバヌアツに地震があると日本にも遅れて地震が起こる。

「バヌアツの法則」

バヌアツでM6以上の地震
↓↓
●2週間以内に日本で地震(同等もしくはそれ以上の地震)

※統計上はバヌアツと日本の間では6~7割の確率で、地震が連動する関係がある

今回の青森の地震と「バヌアツの法則」の相違点は?

https://weathernews.jp/s/topics/202110/020145/の画像を加工

日本時間の10月2日(土)15時29分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地は南太平洋(バヌアツ諸島で、震源の深さは約490km、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。 ※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 震源がかなり深いとみられるため、この地震による津波の心配はありません

https://weathernews.jp/s/topics/202110/020145/

バヌアツにて日本時間の10月2日(土)15時29分頃マグニチュード7.2の大規模地震が発生

日本の青森にて日本時間の10月6日(水)午前2時46分頃、最大震度5強の地震が発生

「バヌアツの法則」では、バヌアツにて震度6以上の地震が起きると2週間以内に日本でも大規模地震が起きるというものなので、今回は「バヌアツの法則」に当てはまることになりますね。

ですが、そもそも日本もバヌアツもプレートの境に接しているため地震が多いです。

ですので「バヌアツの法則」が当たる可能性も確立的に高くはなりますが信ぴょう性は不明といったところです。

(詳しくは「バヌアツの法則って何?【wiki解説】地震の都市伝説で本当?世間の声も!」をご覧ください)

スポンサーリンク

青森の地震の発生時刻が東日本大震災の地震発生時刻と類似と注目!

https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/history/

東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃(午後2時46分)に発生 三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。 マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。

今回の青森県の地震は午前2時46分ですが、自国の類似性が高く、東日本大震災が思い出されますね。

sha*10/6(水) 2:54
2時46分、偶然だけどぞっとする。深夜に2時46分、東北沖とても怖いです。前震という可能性もあります。万が一に備えて避難経路の確認、防災バック等々準備しましょう。

bot*
結構長い揺れでしたね。
2時46分というのも何というか……
前震の可能性もあるので、しばらくは気を付けないといけませんね。。

arie*
2時46分
イヤな数字だ
あの震災を経験した人は、
この時刻に敏感に反応してると思う

スポンサーリンク

青森地震・震度5強ってどのくらいの揺れ?警戒度は?

東日本大震災を経験した方々にとっては、嫌な記憶のある時刻であるとともに、今回の地震の強度は結構強いものだと分かりました。

地震の揺れは震度5強ということですがどのくらいの揺れかというと…

  • ものに捕まらないと歩くことが難しい
  • 棚にある食器類や本で落ちるものが多くなる
  • 固定していない家具が倒れることがある
  • 補強されていないブロック塀が崩れることがある

今後も予断を許さない、注意する必要のある地震と言えそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース・時事都市伝説&面白ネタ
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました