今日はへたうまイラストの「しきぶちゃん」で有名なBUSONさん(BUSONの中の人)についてご紹介!
BUSONさんは、歴史上の人物・紫式部をモチーフに独自に描いたキャラクター・しきぶちゃんの生みの親で、現在インスタグラムのフォロワーが70万人以上というへたうま人気クリエイター!
今年はキャラクターである「しきぶちゃん」が地元長崎県警察とコラボしたり、自身でグッズ展開もされておりなかなかのビジネスっぷりです!
フォロワー数も多いし、ブログでもグランプリに輝いているほどのBUSONさん、元は本当に下手な絵でしたが、戦略的思考で人気も獲得しビジネスとして成功してらっしゃるということで…
皆さん気になるのは年収ですよね!!BUSONさんは複数のアカウントを運営しており、
- ブログ収益
- Youtube収益
- 書籍収益
- 企業案件
- メディアへの露出
など、精力的に活動されており現在会社経営もされているようなので、かなり稼いでいるのではないかと予想!
ということでBUSONさんの気になる年収を調べてみました!
地元の長崎県警察と看板娘のしきぶちゃんがコラボしました!
— BUSONの中の人 (@BUSON2025) June 12, 2021
このような形で地元に貢献できて嬉しいです! pic.twitter.com/B3sz0DPJ6h
BUSONさんとはどんな人?畑違いの経歴からの成功!
今回9月18日のマツコ会議でBUSONさんが出演します。
「中毒者が続出の“キモかわいいイラスト”が人気のヘタウマクリエーター」
として紹介されるBUSONさん。そこで詳しい経歴などもお話しされると思いますが、まずは事前情報で経歴やプロフィールを見ておきましょう!
マ…マツコ会議にでます pic.twitter.com/s911493gA7
— BUSON (@positiveshikibu) September 12, 2021
BUSONさんの本名や経歴プロフィール!(2021年調べ)

【名前】武尊(たける)…本名だが苗字は不明!
【職業】前職…消防士
・イラストレーター
・漫画ブロガー (「BUSONコンテンツ」2020livedoorブロガー最優秀グランプリ)
・会社経営
【SNS累計】100万人
【Twitter】4万 フォロワー(BUSON:@positiveshikibu)
【Twitter】7,165 フォロワー(BUSONの中の人:@BUSON2025)
【YouTube】登録者数13万人(BUSON【あるあるちゃんねる】)
【YouTube】登録者数1.69万人(劇団しきぶ【BUSON】)
【絵】@positiveshikibu
【書籍】 http://amzn.to/3ygkZDt
【その他経歴】しきぶちゃんが長崎県警察防犯あるある大使に任命されました!
パートナーは式部ちゃんの声のなっぴーさんで一緒にチャンネル運営??

ちなみに奥さんは、しきぶちゃんの声を担当している声優のなっぴーさんと結婚されているのではないか?という噂。
なっぴーさんとは同じリングを薬指にしていることや、仕事している場所が同じことからほぼ結婚確定か!?というところです。
一緒に動画も経営展開しているとしたらビジネスパートナーでもあり夫婦でもあるということで、経費も削減できるし、会社経営にとってもなかなかよいですね!
BUSONさんが運営している「劇団しきぶ【BUSON】」にお二人の動画がありました。
仲が良さそうなお二人ですね!
BUSONさんの年収は2000万円を超える!?ビジネス展開がすごい!
そんな人気者のしきぶちゃんを生み出したBUSONさんの年収2000万いくのではとの噂!
実際にどんな風に収益をあげているのか、ビジネスの内容や年収の額についても調査してみました!

総獲得金額 | 1084万2886円 |
---|---|
推定年収 | 738万3182円 |
昨日の収益 | 2万5614円 |
推定時給 | 1067円 |
金額は全てTuberTownによる独自集計値によると推定年収が738万。
しかしながらBUSONさんはYoutubeチャンネルを4つ持っています!

それぞれに登録者数にばらつきはあるものの、Youtubeチャンネルの総額だけでも年収は1000万円くらいいってるのではないでしょうか?
他のサイトでの評価によると、BUSONさんのユーチューブ収入は1620万という予想もされています!
広告単価0.25円×月間動画再生回数540万回×12か月=1620万円
https://genfunlife.com/buson-sugao/
あとは書籍や企業案件、イベントや物販もありますね!
書籍の方は2020年に1冊出されており、一冊1320円で売られています。
BUSONの職業あるある大図鑑 (ムック: 2020/4/27)BUSON (著)
¥1,320

こう行った印税や、グッズ販売による収益もあります。
グッズ販売といっても、BUSONさん自身がグッズ販売自体をやるのではなく、しきぶちゃん のライセンスを売ってグッズ販売を許可しているというしくみ・・・
そういったビジネスを「ライセンシングビジネス」というようで、
しきぶちゃんというキャラクターを使った商品化・キャラクターデザインを使用した商品化を許諾しているそうです。
さらには、キャラクターデザインやSNSマーケティングもされているよう!
親しみやすくて誰にでもわかり、にやっと笑えるキャラクター作りは、多くの企業さんから求められているようです!
実際に企業案件の数もすごくて・・・(以下参照!)
- ファミマ
- 長崎市
- Benesse
- テレビ長崎
- オミカレ
- LINE
- レオパレス
- 雑誌VIVI
- KAO(花王)
- NHK
- 三井住友銀行
など、大手企業や媒体との企業案件もいくつもこなされています。
そう考えると年収は2000万以上余裕で超えていそうですね!やり手!
BUSONさんはなぜ成功?成功の秘訣や理由は?
そんなBUSONさんの仕事っぷりは、ここまで見てわかるように、一発屋の部類ではないことが言えます。
BUSONさんのキャラクターアイデアのオリジナリティはさることながら、そこに行き着くまでの経緯は実に戦略的!
BUSONさんは一発屋ではない!戦略的に成功!

アカウント名は、Instagramに絵をあげ始めた時から10年後にプロになるという意味を込めて「buson2025」にしました。
(2019年12月2020livedoorブロググランプリ受賞インタビューより)
とおっしゃるBUSONさん。
しっかりと目標をかかげ、アイデアや着想をだいじにしながら、数字を伸ばすための戦略的な試行錯誤をされています!
そんなBUSONさんも、最初の方はInstagramでいろんな絵をかいて、人気具合を見ながらシリーズを変えたり、トライアンドエラーでイラストを発表してきたそうです!

数字が伸びなくなったら次のシリーズをやることを繰り返して、戦略的にアカウントを運用していました。
(2019年12月2020livedoorブロググランプリ受賞インタビューより)
インスタグラムに女性層が多いことから、女性のキャラ(しきぶちゃん)の反応も良く、キャラ設定も現代風にしたら面白いんじゃないか?という思いつきも入れながら試行錯誤していったそうです。

数字をバロメーターに現在の戦略がいいかどうか、トライアンドエラーで人気の出る方向性を見つけたようですね!
クリエイティビティと戦略性を兼ね備えていてすごい!
BUSONさんのへたうまイラストの変化&戦略経緯!
ちなみにこれが初期の頃の絵↓↓↓
それがこんな風に変化していき・・・
現在のしきぶちゃんになっていき・・・
あるあるネタもこのような状態から始まったようです。
BUSONさんはアカウントを多角経営!

SNSは見るのも運用を考えるのも好きなので、1人で複数アカウントをまわしてます。あらかじめブログに飛ばすようのアカウント作って、用途によってアカウントを使い分けて運用しています。
BUSONさんのすごいところは、フォロワー数を落とさない工夫と、ブログへの誘導のうまさですね。
インスタグラムの配信は人気が出たもののなかなか収益に結びつかなかったようで、オンラインサロンでブログでの収益が上がることをしり、ライブドアブログをするようになったそうです。
ブログを始めたきっかけも、オンラインサロンでの情報取集からというところを見ると、かなり経営や成功に対しての意識があった方なのだなとわかります。
収益はブログによるものが大きいようで、
アカウントを複数運営しているようですが、全てブログへ誘導できるようにしてあり、収益性の高いブログへの誘導を意識してらっしゃるようです!

いや〜やっぱり目標がある人はちがうな!
なんとなくへたうまで当ててやろうとかではなく
きちんと数字にこだわりやっている様子が伝わってくる!
読者を楽しませるための絶え間ない努力!も成功の秘訣!?

あと今年は(月間)1,000万PV近くまで数字を伸ばすことができたので、来年は2,000万PVにいきたいですね。2,000万PVに行く為に、読者の皆さまに楽しんでいただけるコンテンツを色々考えています。
(2019年12月2020livedoorブロググランプリ受賞インタビューより)
もちろんBUSONさんの成功の秘訣には数字を意識しての戦略だけでなく、ファンを大事にしながら面白いコンテンツを作る工夫もあります。
実際に「Instagramのストーリーズ機能でフォロワーさんから“あるあるネタ”をお伺いして、集まったネタから面白いな、と思うところを絵にしていいる」とのことで、ファン(フォロワー)とのコミュニケーションやブログまでの動線を意識してSNS運営をされているそうです。

各種SNSの特色や用途を意識してプラスに使いこなされている感じですね!
VOICYで聴ける!BUSONさんの人気の転機!
SNSに投稿したイラストが人気になった転機について#2 – BUSONhttps://t.co/RLWjjp1Nmt#Voicy
— BUSONの中の人 (@BUSON2025) September 5, 2021
まとめ
いかがでしたか!?
へたうまなイラストレーターが一発屋で当てた訳ではないことがよくわかったのと、一つのキャラクターからいろいろな収益媒体への展開をすることでBUSONさんが高収入を実現していることなどがわかりましたね!
すごいな〜と思うばかり!
ここまでなると、キャラクターが廃れたとしても、SNSの使いこなし手としてコンサルティングとかでも全然稼げそうですよね!

うらやまし〜!
でも元気とやる気をもらえますね!
2025年には成功しているぞ!という目標をアカウント名「BUSON2025」に刻み込んで精進してきたBUSONさんを見習って、好きなことを研究してトライアンドエラーで頑張っていこう!と思う今日この頃でした!
最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント