今日は、まだ世に広まっていない便利グッズをご紹介!
7月3日のジョブチューンに出演の超一流料理人シェフ原田慎次(A roma fresca ア・ロマ・フレスカ)が使っているメガネが画期的で面白い!


え!!??なにこのメガネ!
メガネが割れてる!?
両側からくっつけて使うの!!
磁石でくっつくのでしょうか!?
なんと原田シェフ着用のこのメガネ、両レンズの真ん中で分かれていて、両側をカチッとくっけるとメガネになる画期的な老眼鏡!
首からかけられて、いつでもメガネがかけれる、この便利な老眼鏡(メガネ)。実は芸能人や著名人が使っている先駆け便利グッズ!
今回は、ジョブチューンの原田シェフを見てこのメガネにピンときた人のために、原田シェフ着用のこのメガネを特定しました!
真ん中が分かれる&首からかけれるメガネとは!
初めて見たときの衝撃の映像がこちら・・・

こういったメガネが存在することすら知らなかったのでGoogleで調べてみると
・クリックリーダー(clic readers)
・リーディングメガネ(リーディンググラス)
というキーワードが出てきました。
調べるとクリックリーダーというのはブランド名(商品名)で、こういった用途のメガネをリーディンググラスというそうです。

フロントが磁石でつながった不思議なリーディンググラス。
使い終わったらカチッとはずして首にかければ、ぶらぶらせず、動き回っても邪魔になりません。
芸能人や世界中のセレブに多数の愛用者がおり、かけたり外したりする仕草がカッコイイと口コミで話題に。
試してみれば納得の使いやすさです。
クリックリーダーの機能・便利ポイント
フロントを強力マグネットで接続していますので、カチッ!(clic!)と簡単にかけ外しできます。かけ外しが頻繁な老眼鏡にうれしい機能です。
(商品情報はこちらのページから引用しましたhttps://clicshop.jp/features/clic.html)

ツルが後ろでつながっているため、外したときにはそのままオシャレに首から提げておけます。これなら老眼鏡の行方不明も防げますね。

ご自身の頭のサイズに合わせて、テンプル(ツル)の長さを5段階(約20mm)で快適に調整できます。

- フロントマグネットで掛け外しが簡単(ブリッジ部分が磁石になっている)
- 首かけスタイル(メガネをかけない時は首にぶら下げておける)
- 顔に合わせてサイズが調節できるアジャスター機能あり(5段階の長さ調節機能付き)
- ファッションや気分で選べる15のカラーバリエーション
- ギフトにもオススメです!
- 折りたたみ可能でコンパクトになる!!

■ フレーム: ナイロン、金属部分: 洋白
■ レンズ: アクリル、ハードコート
■ サイズ: フレーム横幅 140mm レンズ横幅 49mm(片眼)レンズ縦幅 27mm(内寸値)
奥行き 通常時:187mm ~ 最大:207mm(内寸値) 重量 約26g(度数+1.50 時)
■クリックリーダーのフレームはレンズ交換可能です。交換の際はお近くの眼鏡店にご相談ください。
ジョブチューン登場の原田慎次シェフが使っているメガネはこちら

原田慎二シェフはこの黒いメガネとヒョウ柄のメガネ?両方お持ちのようです。
ジョブチューンで着用しているのは黒いメガネの方ですね

そして、琥珀色(ヒョウ柄)の方のメガネも使ってらっしゃるようです。
かっこいいですね!

気分やファッションに合わせて使い分けれるくらい、いろいろなカラーバラエティもあるようですよ!
芸能人(火野正平さんやヒロミ)も着用!クリックリーダー
この便利なクリックリーダー、すでに火野正平さんやヒロミさんが愛用するなど、ちょこちょこ話題になっているようです。
今日は、先月からまた始まりましたNHKの
— メガネクラブ青山店 (@Mcaoyama03) April 14, 2017
「こころ旅」に出演中の火野正平さんが愛用して
ます『クリックリーダー』を再度ご紹介します🤗
便利なので人気があります👍✨
お試し下さい🙇🏻#クリックリーダー #老眼鏡 pic.twitter.com/Q5Aa2luODK

大工さんや設計士さんなどにもいいかもしませんね。
作業中メガネをちょこちょこかけたり外したりできるので便利ですよね。
わざわざ老眼鏡をカバンから取り出してをかける必要がないのでチャリダーにもいいのかもしれません。
紐やチェーンでメガネを首から吊るすのよりおしゃれですよね!
参考になる動画を載せておきます!
コメント