スポンサーリンク

白鵬引退する理由や時期、今後は?退職金や親方就任白鵬部屋はどうなる?【大相撲】

スポーツ

2021年の名古屋場所、膝の負傷から6場所連続で休場していた白鵬関が、今回の場所で進退をかけているとのことで今後の流れが騒がれています。

気になる白鵬関の進退について、引退時期や引退理由、その後の流れや、引退時の退職金など考察しました。

・夏の名古屋場所にかけた白鵬の思い
・白鵬引退時の引退理由や引退時期について
・白鵬引退時の退職金等について
・白鵬引退後の親方就任について
・一代年寄は可能なのか、白鵬部屋は実現するか

スポンサーリンク

2021年名古屋場所にかけた思い

写真引用:NHK

6場所連続で休場していた白鵬関は
2020年7月に膝の故障で途中休場
2020年11月場所後に「注意勧告」を受ける
・今年の3月の春場所で4場所ぶりとなる出場(右ひざの故障で3日目から途中休場。)
5月の夏場所を全休し、7月の名古屋場所で最後をかけるとのこと
・これをうけ横綱審議委員会では、名古屋場所の結果を見て最終判断することとした

というのが、ここのところの白鵬の流れでございます。

膝の負傷と休場が長引いた白鵬ですが、6月27日に当地入り普通に稽古をこなし、7月場所では千秋楽まで連勝しています

これを最後の場所として引退するのか、はたまた再び続けるのか、気になるところですが、白鵬自身は
以下のように思っているそうです。(師匠の宮城野親方(元幕内・竹葉山)談)

師匠は力士人生が懸かる名古屋場所に向け「どちらにしろ、取ってみないとわからない。稽古場ではしっかりやっている。今回は完全に懸けているでしょうから。本人は精いっぱいやって駄目だったらという感じで思っているのでは、と思う。僕なんかが言うよりも、本人が一番分かっていることだから、本人に任せているだけ」と思いを代弁した。

ですので、もし千秋楽対戦相手の照ノ富士に勝ったら、まだ横綱でい続ける可能性もありますよね。

スポンサーリンク

白鵬 引退時の理由や時期は?

引用:デイリースポーツ

ということで、まだ白鵬が引退するかどうかはわかりませんが、
引退するとしたら今回の夏場所(名古屋場所で)で
・照ノ富士に勝って有終の美を飾り引退するのか
・負けて引退するのか、
・はたまた勝ってまだ土俵に立ち続けることを決めるのか。

気になりますね。

昨年からの膝の不調で休場が続いていましたが、途中「何度も膝の水を抜いていた」。
今年3月の春場所で途中休場をし、日本相撲協会に

「右膝蓋大腿関節軟骨損傷などのため、手術と約2カ月の加療を要する見込み」

との診断書を提出し、手術を受けてからの今回の7月の名古屋場所への出場を果たしました。

成績は千秋楽まで連勝と好調ですが、膝の不調は1年余り続いているためもし千秋楽に勝利しても今回の7月場所を機に引退する可能性が高そうです。

ということで、まとめとしては

白鵬の引退理由(予想):膝の慢性的な不調
白鵬の引退時期(予想):2021年7月の名古屋場所終了後

となるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

白鵬が引退するときの退職金は?

では実際白鵬が引退したら退職金などいくらぐらい払われるのでしょう?
気になったので調べて見ました。

ちなみに引退後のサポートはどうなっているかと言うと

・退職金(養老金・勤続加算金)
・懸賞金の納税充当金
・特別功労金(横綱・大関のみ)


なお、元朝青龍関は、引退時に

退職金3685万円
功労金1億2000万円
協会積立金と合わせて約3億4000万円が支給された見たいです

引用:相撲Biz

この額を目安に見ると白鵬は4億円ぐらいになりそうですね。

白鵬引退後の親方就任や悲願の「一代年寄」の襲名は叶うか?

そしてきになるのは引退後の親方就任についてです。

白鵬はこれまでの成績は一代年寄(自分の現役横綱名を変えることなく親方になれる制度)になるだけの成績を十分残しており、日本国籍も取得しているのですが、発言や行動に問題があり、それが叶わないのではという流れがあります。また、一代年寄の制度自体がなくなるかもしれないというなかなか瀬戸際な時期です。

優勝44回の単独記録をはじめ、白鵬の実績が過去類を見ないほど突出したものであることは言うまでもない。だが、その言動は土俵での成績をチャラにするくらい“突出”してヒドい。

横綱白鵬の問題行動と発言まとめ(簡略)

・自分が負けた相撲で審判に物言いを要求
・それが通らないと「子供でもわかる相撲だ」とケチをつける。
・自分の優勝を祝うためだけに表彰式で観客に万歳三唱を求めたうえに
・勝手に三本締めを促してけん責処分を食らう。
・ルールや規範を無視
・土俵上では顔面狙いのエルボーを連発(何度注意されても勝負がついた後の駄目押しを繰り返す)
・元横綱日馬富士による貴ノ岩暴行事件をセッティングしたのは白鵬で日馬富士が貴ノ岩を殴るのを黙って見ていた
・協会に呼ばれて叱責された回数は数知れず。
・約1年間の休場も厳しく見られている(横綱の位置は変わらず、休場していても月給300万は入る)
・2021年7月名古屋場所の14日目の試合では取り組みが卑怯だと話題に。

たしかに、問題の多い選手ですが、白鵬が外人だから差別しているのでは?と相撲協会も悪者になってしまったり・・・なかなか上手くないですね。

ちなみに、14日目の戦い方はこのように報道されていました

一代年寄の制度がなくなる前に相撲界の合意のもと一代年寄になれれば良いのですが、どうなるのか相撲協会の動向も気になります。
せめて千秋楽は本当にフェアに堂々と横綱らしい戦い方で勝ちか有終の美を飾って欲しいところです。

まとめ:白鵬は引退後、親方にはなれるが一代年寄になり「白鵬部屋」が名乗れるかどうか、未だ可能性は不明

スポンサーリンク

まとめ

向かうところ敵なしの一人横綱で優勝歴44回という鋼鉄の白鵬ですが、今回スピード出世からの転落、そして逆境から不屈の精神でのし上がってきた照ノ富士との胆力の戦いとなりそうで、勝ち負けの結果がきになるのはさることながら、今後の白鵬の行く末に目が離せません。

ということで、今回のまとめをすると以下のようになります。

・白鵬の引退理由(予想):膝の慢性的な不調
・白鵬の引退時期(予想):2021年7月の名古屋場所終了後
・白鵬の退職金(予想):4億円
・白鵬引退後の流れ:親方にはなれるが一代年寄になり「白鵬部屋」が名乗れるかどうか、未だ可能性は不明

さいごまでお読みいただきありがとうございます。
今日の千秋楽、固唾をのんで試合を見ることと思います。楽しみですね

千秋楽後のまとめ

千秋楽、白鵬勝ちましたね!!
今回の全勝優勝でこのまま横綱として進んでいく自信となったようです。

優勝後インタビュー詳細と試合の動画と内容はこちら!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポーツ
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました