スポンサーリンク

【動画】森迫永依はなぜ英語ペラペラ!?英検やTOEICの点数がすごい!勉強法は?

芸能・エンタメ

「今夜くらべてみました」の子役スペシャルで
「ちびまる子」ちゃんの実写版の子役をされていた森迫永依さんが出演。

5/5「今夜くらべてみました」

マルチリンガルで英語と中国語と韓国語が得意とのことで実際に各言語をはなしているところが放送されましたね。

番組に出ていたSHELLYさんとの英語でのやりとりが本当に流暢!

森迫永依さんの英語の実力や勉強法などをみていきましょう!

スポンサーリンク

森迫永依さんの英会話の実力(動画)

マルチリンガルで4ヶ国語を話すという予告でテレビにかじりついて見ていたのですが、本当に語学が堪能!

こんなに流暢な英語を話される森迫永依さん。
一体英語に関してどんな実績を積まれているのでしょう?

そしてこのようなレベルの英語をどうやって身につけたのでしょう?
深掘りしていきます!

森迫永依さんは英検一級を高3で取得・勉強法は?

5/5「今夜くらべてみました」

森迫永依さんは高校三年の時に英検一級を取得されているとのこと。
英検一級は大学の上級レベルで一万語以上の単語が必要だそうです。

当時在籍していた成城学園高校でも、英検二級以上は難関とされていて、準一級ですら狭き門、一級ともなればなおさら、ということで、高校三年の時に英検一級を取得された森迫永依さんの勉強法が高校のホームページに紹介されていました。

とりあえず単語を完璧にすることです。1級用やそれに相当するレベルの単語帳に載っている単語を完璧にマスターしました。あとは日頃からアカデミックな英語に触れておくことです。BBCやCNNのニュースを読んだり聞いたりして、リスニング力、リーディング力の向上は勿論、2次試験対策の為にも日頃から世界で何が起こっているのか、その原因、解決策は何か、自分の意見は何かなどを考えるようにしていました。私のTOEFL対策の勉強が1級合格の下地になったと思います。今TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験対策をしている人は、それらが1級のリスニングや二次試験での力になると思います。昔思っていたよりも英検1級は遠い夢の話ではなかったし、しっかりとした対策を行っていれば海外経験の有無に関わらず、必ず合格できると思います。頑張って下さい。」

引用:成城学園中学校高等学校HP

台本は一回でだいたい覚られるそうで、話の流れとかを覚えることができるそうです。

子役時代からセリフ覚えもよかったようですから、記憶力はかなりよく、それが単語習得に役立ち、英検や英会話の習得にも繋がっているようですね。

英検一級取得に対するポイントをまとめると、

英検一級取得の勉強方法ポイント

・英検一級相当の単語帳にある英単語を完璧に覚える
・日頃からアカデミックな英語に触れること
・BBCやCNNのニュースを活用しリスニングとリーディングを磨く
・BBCやCNNのニュースで世界の時事ネタに触れ自分の意見や原因、解決策を考察する
・TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験対策も英検一級に繋がる

スポンサーリンク

森迫永依さんのTOEICの点数がネイティブ以上なのはなぜ!

5/5「今夜くらべてみました」

また、TOEICの英語テストでは990点中970点だそうで、これについては、ネイティブでも取れない点数で時頭がよくないと取れない点数だそうです。

「今くら」ではShellyさん曰く

「英語がペラペラに喋れる人でも900点とったらすごい」

「英語が話せるレベルは900点で、プラス70点はめちゃくちゃ時頭が良くない」

「賢くないと取れない」!!!

とおっしゃっていました

先述の勉強法(とにかく単語を完璧に覚える)でもお分かりのように、記憶力の良さはさることながら、TOEICで時事問題に関する分析や自分の解釈や答えを英語で話すなどは、たしかに時頭が良くないと取れない点数なのでしょう!!

TOEICで高得点を目指す方は、日頃から時事問題に関して興味を持ちご自分のオリジナルな答えを持ちそれを英語で自分の言葉で表現する訓練も必要なのですね!

森迫永依さんの大学は名門上智大学!〇〇学部!

5/5「今夜くらべてみました」

森迫永依さんの英語力には、日頃から英語漬けであることが大きく関係していそうです。

森迫永依さんの大学、上智大学では授業は全て英語で受けていたそうです。

番組では「ファカルティーオブリベラルアーツ学部のソーシャルスタディーズポリティカルサイエンス??」と、司会の徳井さんも読むのに困る難しい名前の学部ということで笑いが起きていました。

シンプルにいうと「政治学」と「社会学」を専攻されていたということだそうです。

一体どんな学部なの?と思い上智大学を調べると

森迫永依さんの上智大学には国際教養学部の国際教養学科という学部があり

Social Studies(社会科学コース)
Faculty Wide Program(ファカルティ・ワイド・プログラム)

というコースがありました。こちらで学んだのではないでしょうか。

森迫永依さんが「社会学」と「政治学」を選んだ理由は、世界で起きている社会的問題に興味があったそうで、現在一番気になっている問題は「ソマリア沖の海賊問題」だそうです。

もう、芸能人というより、ほんとにエリートという感じですね。

スポンサーリンク

どうやって英会話力を身につけたの??

森迫永依さんの留学年数はたった1年!

5/5「今夜くらべてみました」

番組の中で、留学していた時の写真が公開されました。
大学三年生の時にアメリカに1年間留学していたそうで、寮の仲間とシカゴ旅行に行かれた際の写真だそうです。

意外なのは留学年数がたった一年というところ。
番組で話されていた流暢な英語は、ほとんど日本で培ったということですよね。

子供のことから日常的に英語と関わっていた!

とおもいきや、日頃から英語が堪能な人が近くにいたということがわかりました。

森迫永依さんのお母様は中国人だということですが、家庭の中では中国語や英語を日常的に使われていたそうです。

そんな下地もあり、英語が身近なもので頭に入りやすいというのもあるかもしれませんが、勉強量や集中力や負けん気などもあるのでしょうね!

スポンサーリンク

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。

日常的に英語が使われていたことや、森迫永依さんの時頭の良さは真似できませんが、
英単語を完璧に覚えることや、英語漬けにすることが英語習得の方法だということがなんとなくわかりましたね。

そして、必ずしも留学年数や留学をしなくても流暢な英語が身につけられることも想像できました。

今はオンラインでの英会話などの方法もたくさんありますし、オンライン上で海外の人とつながり会話力を磨くことも可能な世の中。積極的にさえなれば、日本にいながらにして英語と多く関わる日常も作れますし、英単語を覚えるのは人それぞれ努力次第で可能なところ。

正直にいうと森迫永依さんの頭脳のスペックや環境が羨ましいとも思いますが、賢く頑張ることは努力と試行錯誤で真似できそうです!
森迫永依さんを見習って英語勉強を頑張ろう!と思いました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
芸能・エンタメ習慣・マインドセット語学・勉強・頭脳・能力
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました