TicTokで人気の高校生ものまねの喉押さえマンさんが5月はテレビにたくさん出演されていますね!
すでに何度もテレビで声真似を披露している喉押さえマンさん。
以前高校生のモノマネ番組に出演された際は声真似のクオリティーが高すぎて周りの高校生たちを圧巻していました。
そんな喉押さえマンさんの声真似の秘訣を調べて見ました。
まずは喉押さえマンさんの声真似の実績やレパートリーなどを実際の動画も見ながら
喉押さえマンさんの技術や声真似の方法、などを見ていきましょう!
喉押さえマンの声真似レパートリーとものまね動画
喉抑えマンさんが一番得意(一番定期的にやっているものまね)は
大塚明夫さんだそうです。
その他にもあらゆる声優さんの声真似をされている喉押さえマンさん。どれもクオリティーが高いのですが、網羅しているモノマネの数がすごすぎ!
大塚明夫・大塚芳忠・鱗滝左近時・中尾隆聖 ・杉田智和 ・藤原啓治 ・三木眞一郎 ・緒方賢一 ・池田秀一 ・立木文彦 ・クジラ ・平田広明 ・中井和哉 ・玄田哲章 ・塩沢兼人 ・銀河万丈 ・大塚周夫 ・神谷浩史 ・山寺宏一
わかりやすくアニメキャラクターの名前で見てみると・・・
【ドラゴンボール】フリーザ、孫悟空、ベジータ
【ルパン三世】 ルパン、五右衛門、次元、銭形平次
【鬼滅の刃】煉獄 杏寿郎、鬼舞辻無惨
【進撃の巨人】エレン
【ワンピース】ゾロ、サンジ、シャンタス、黒ひげ、くれは、トラファルガー、ボルサリーノ
【アンパンマン】 ばいきんまん、名犬チーズ、
【名探偵コナン】毛利小五郎、阿笠博士
【NARUTO】自来也
【くれよんしんちゃん】ぶりぶりざえもん、しんちゃんのお父さん、アクション仮面
【アラジン】ジーニー
もう、ありすぎて・・・・まだまだあります。
うーん、すごい!1人でアニメ一本撮れそうなぐらいですね。それに女性の声も稀に入っています。
こちらでモノマネメドレーが見れます。
キャラクターを知らなくても楽しめますね!
喉押さえマンとか初めて聞いたけど、やば pic.twitter.com/pISmaX9h1n
— む (@glock22c) May 8, 2021
喉押さえマンのものまねと実際の声優のセリフとを聴き比べ
喉押さえマンさんが声を変化させる仕組みは真似できる?方法は?
こんなに数々の声のパターンをやってのける喉押さえマンさん。
いつも声真似の時は喉を抑えていますが、あれはどういう仕組みなのでしょう?
喉押さえマンさんが声を変化させる方法を見ていきましょう。
喉を押さえる方法はどうやってあみだしたの?
まず、喉押さえマンの声まねの特徴として喉を抑えながらのパフォーマンスが挙げられます。
喉を抑えている訳は、喉仏を上下させるためだそう。
もともと小さい頃からアニメが好きで声優になりたいと思っていた喉抑えマンさんは
モノマネを見たときに「声優になるための演技力を磨くのにもってこい」と感じたのが声真似のきっかけだそう。
けれども普通にモノマネを練習をしても、当時小学生だった喉押さえマンさんはなかなか低い声が出せず苦戦。そんなとき
「人間って喉から声をだしてるから喉を下げればできるんじゃない?」
と思いついたのが喉を上下させる方法を編み出すきっかけだったそう!
そして喉を上下させるために添えている手が、喉を押さえているように見えるスタイルとなったようです。
喉を上下させる技術はどう習得、どう訓練したの?
今では地声との切り替えも流暢で難なく喉仏を動かしている喉仏マンさんも、喉抑えの方法を初めた当初は吐きそうになりながら喉を下げて声を出す練習をされていたそう。
それでも諦めず、未来理想の声を出せるようになると思い描き、なん度も喉仏を下げて声を出す練習をしていたら、あるとき喉仏を上下に自由に移動できるようになったそうです。
ご本人曰く、喉が徐々に柔らかくなった感じだそうです。
吐きそうになりながらも練習をした成果だったんですね・・・。
しかしながらこの方法は、誰でも同じようにやればできることではないようです。
喉押さえマンさんも医者関係の友人から
「普通だったら壊れてる」と言われたそう・・・!!!
実際喉押さえマンさんも、喉仏を下げる方法をやり始めた最初の頃は全く声が出なくなったことがあるそう・・・
安易に真似しないほうが良さそうですね・・・
しかし喉押さえマンさんが、同じように声真似をしたい人に教えると大体似たようにできるようになっていくという結果もあるそうです。けれど気をつけてやるようにと伝えているそうです・・・
サンデージャポンでは突撃インタビューをうけ、「どうやって声を変えているんですか?」
の質問に答えていました!
・喉仏を下げると低い声
・喉仏の位置をあげると高い声
喉仏の位置で喉の中にドレミファソラシドがある感じ、だそうです!
喉が楽器のような感じなんですね!
喉押さえマンおレクチャーによる声真似方法
1.手をグッドの形にする
2.喉仏の下をグッドの親指に乗せて固定
3.喉仏を移動させる。
※ギターのチューニングのように徐々に探っていって「たぶんこのくらいかな?」と特徴を捉えてやる
4.大塚明夫さんのように低くがらがらした声の声真似の場合は
・喉仏を思いっきり下げる
・喉にガラ(ガラガラした声)をつける
・喉の奥からガラをつけて声を出す
声の特徴や声優さんの特徴を上手に捉えてそっくりな声真似をする喉押さえマンさんですが、
演技に関しては声真似だけでは表せないものとして捉えているようです。
たしかに、いくら声の音色は似せれても、抑揚や表現力、臨場感やパワーまで似せるのには演技力が絶対的に必要そうですよね!
でも、ここまで似ているモノマネができるということは演技力もかなり磨かれているのではないでしょうか!真似ることで得るものは大きいですよね!
大塚明夫さんの講座出したものの伸びないねぇ… pic.twitter.com/g9TZJgwvOT
— POP #喉押さえマン (@popbca) June 22, 2020
喉押さえマンの喉押さえないモノマネも!!
すっかり「喉押さえマン」の通称で、喉を押さえないと声真似ができない印象も若干ある喉押さえマンさんですが、実は喉を抑えなくてもできるモノマネもあるそうです。
・神谷浩史さん(進撃の巨人のリヴァイ役の人)
・塩沢兼人さん(くれよんしんちゃん ぶりぶりざえもん)
・杉田智和さん
喉を押さえないモノマネがメインの動画を見つけたらアップしようと思います!


「はひふへほー」だけさらっと喉を抑えていない喉押さえマン・・・笑
選ぶセリフのチョイスや回しかたもセンスがあり、テレビ放送が楽しみです!
2021年喉押さえマンは数々のテレビに出演!!大物と話題!
夜のブランチに参戦させて頂きます!
— POP #喉押さえマン (@popbca) May 11, 2021
水曜日夜11時56分から放送します!
予告動画リンク⬇https://t.co/zeAV15yxev
https://t.co/257UEErA9C
— POP #喉押さえマン (@popbca) May 15, 2021
出させて頂きました! やはり、早くやるのはテンパっちゃいますね!
#喉抑えマン @ABEMA で視聴中 https://t.co/W981Gn51YB #ななにー pic.twitter.com/HdbgzilCJw
— Yuna Yuna (@YunaYuna703516) March 7, 2021
まとめ
いかがでしたか?喉押さえマンさんのストイックな性格あってのモノマネだな〜という印象が強く残りました!
モノマネでこれだけのクオリティーを身につけた喉押さえマンさんが、声優になる日はいつでしょうか?モノマネでは声色だけでなく、表現力や演技力まで突き詰めている喉押さえマンさん。
独自の声色で声優として素晴らしい演技を見せてくれる日を楽しみにしています!
ちなみに、わたしもぼくもやってみたい!なんて思いますが、くれぐれも自己責任で喉の調子を傷めずにトライできたらいいのかなと思いました!(喉押さえマンさんも最初の頃練習で声が出なくなったといってますし・・・)
コメント