スポンサーリンク

大西拓磨の空間謎解き「SPACE」解き方や解答、ネタバレやヒントは?【攻略法関連まとめ】

SNS・Youtube

こんにちはDONです!「林修の初耳学」やNHKの「ギフテッド」でも取り上げられたIQ173のギフテッド大西拓磨さんの最近の作品、空間謎解き「SPACE」についてお話ししたいと思います。

IQ173のギフテッド大西拓磨さんといえば、ツイートでアートで視点の切り替え、エッジのきいた謎解きなどを投稿している天才さんすが、その大西拓磨さんのの新しい空間謎解き「SPACE」にチャレンジしてみました。

チャレンジして見たところ、結論から言うと、DONは自身のIQの低さを思い知らされました・・・大変苦戦しまくり!!

でも、謎解きとしてだけではなく現代アートとしても楽しめる作品なので是非ご紹介したいとお思います。

謎解きをしている間は深淵な宇宙にいるような感覚に陥り、美術作品としても素晴らしい感じでした。まるでギャラリーで体験型インスタレーションを鑑賞しているような体感でしたよ!

ということで、今回記事では大西拓磨さんの空間謎解き「SPACE」に関する諸々をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

空間謎解き「SPACE」を作った大西拓磨さんとは?

空間謎解き「SPACE」は、IQ173だけど生活保護でニートの大西琢磨さんが作った謎解きゲーム。
謎解きでありアートの要素満載の美しいゲームです。

どんな謎解きかをみて行く前に大西拓磨さんに関してはざっくり知りましょう。
謎解きに尻込みしてしまうかもしれませんが・・

IQ173の天才ニート
大西拓磨(おおにしたくま)
1999年生まれ
神奈川県出身
栄光学園中学校(神奈川県鎌倉市中高一貫男子校・偏差値67)
神奈川県立横浜平沼高等学校(偏差値66)

子供の頃足が早かった
・両親は中学の時にしらぬ間に離婚(母と妹と暮らす)
・うつ病になり家出して下宿生活
・一人暮らしをするために栄光学園をやめて高校は県立に(女子が多いと言う理由で)
・偏差値があわず、孤立しうつ病に
・美術部に入る
・一人暮らしをしても彼女も友達もいなくて自殺願望
・絵で女の子を描いて発散
高校で現代アート的ないたずらの実績を積む(別記事)
・高二で中退
・高校生の時に精神科で知能検査を受け「MENSA(IQ上位2%の社交クラブ)」
・うつ病でも絵はかけたので東京芸大の建築科に
入学試験の回答が天才的(別記事)
東京芸大にてバンクシー的にゲリラ現代アートを実行(別記事)
・わずか半年で懲戒退学
自宅アパートやフィールドで現代アート(別記事)
・2019年、彼女ができて京都に行く
・仕送り切られバイトも2週以上続かず、生活保護になり

時給500円でマンションの廊下掃除
・暇でルービックキューブして10秒で攻略できるようになる
IQテスト解いてたら世界記録を4つ更新してしまう
・WGDにて世界で23番目、日本で3番目にIQの高い人となる。
NHKでギフテッドとして紹介される
・彼女には最終的に浮気されお別れする。
・東京の服飾専門学校に出願
・羽田ターミナルに住む→公園→橋の下
孫正義育英財団に応募し、採択される(第一の家となる)
・コロナになり、自宅学習になったため服飾専門学校も中退
・最近低い声を出すのにはまっている(別記事)

はい。
そんなすごい人物が作った謎解きということで、難しいことがわかると思います。
また、大西拓真さんは、物体や空間の認識能力が高いので、
空間謎解き「SPACE」も空間認識能力や視角による直感や気づきなどの要素もかなりあります。
頭が柔らかくないと解けないかもしれません。

スポンサーリンク

大西琢磨の空間謎解き「SPACE」とは?

ということで早速「空間謎解き・SPACE」についてみていきましょう!

・空間謎解き「SPACE」は2021年6月21日に公式ページで公開されました。
・ツイッターにて「#0414space」で検索すると問題を解いた人たちのツイートがみれます
(思ったよりネタバレがありません。みんな虎視眈々と説いているのだと思います)
・空間謎解き「SPACE」のBGMが素晴らしい。これも大西拓磨さん作

空間謎解き「SPACE」の進め方(解き方)

空間謎解き「SPACE」がどんな謎解きなのか、進め方はこの動画を見るとわかるのですが、何と無く見てるとただのアート作品に見えます。
と言うことで、この動画を見た後に改めて謎解きについてご説明していきたいと思います。
この謎解きは手がかりがなさすぎな感じなのでイメージしてから解くと進みやすいと思います。

まずはどんな感じで解いて行く謎解きなのかご説明します(ネタバレ含む)

最初に4変の図形が現れます。
その角をクリックすると問題が現れます。
最初に出てくるのは白い物体。
これをマウスで回転させたり動かすと全容が見えバナナであることがわかります。
ベージの下にあるスペースに答えのアルファベットを記入します

「BANANA」

あっていると文字が青色に変わります。
これはとてもわかりやすいので問題なく進めると思います。

しばらくたっても解けずにいると、ページの下の方に英語でヒントが現れます。
それも頼りに問題を解きます。

ひらめきが大事なので、ヒントも楽しみながら解読しましょう!

スポンサーリンク

ヒントも合わせて、解き方の例

まずこの謎解きを解くのに大事になってくるのが

・白い部分が何に当たるか
・ヒント

です、それらを踏まえてひらめきを大事にしましょう!

例えばで言うと、下の画像の答えは「BRAIN」
なぜかと言うと、これらの図形を全て見たときに立体の頭に見えますよね。
目と鼻と口と耳があって。
真ん中の動かない白い球体は「脳みそ」を表しています
ヒントでも「answer white part(s)」
となっています。白い部分がなんなのか答えればいいわけです。
英単語のスペルはネットで調べて見ないとわからない人もいると思いますがそこは調べましょう!

こちらの問題で言うと、
ヒントは「SHELF – ?」となっています。
棚の中方くり抜かれている立体の文字を読み取ると「S」と「H」です。
(その立体を読み取る力がなかなか大変なのですが)
そしてヒントの「SHELF – ?」にあわせて
「SHELF から「S」と「H」を取り除くと

「ELF」となるわけです。

結構以外性があることを頭に入れてとかないと、ヒントにも惑わされます。

たとえばこれ、ヒントが「this page 」なのですが、なんのこっちゃ?
ってなりますよね。

ところがちゃんと、答えは「this page 」にあるのです。

このページのURLは「https://0414.works/space/brain

図形のスラッシュをページURLのスラッシュと見立てて、白い部分の文字を見て行く

「https://0414.works/space/brain

「S」「S」「A」「B」の文字が抽出できます。
これらを単語にすると「BASS」となります。それが答えです。

こんな具合で頭をひねりながら、結構視角優位の直感でやって行くほうがうまく行くようです。

空間謎解き「SPACE」のネタバレ、解き方の動画があった!!

それにしても・・・

記事を書こうにも全問制覇するのに時間かかりすぎそうで、どこかにネタバレはないか、

探しました!笑

そしたらありました。ツワモノ。
Youtubeで問題を説いて行く様子をあげています。
タイム感もリアルです。

パート1(3時間)
パート2(3時間)
パート3(40分)

かなり長めな動画ですが、問題を解いて行く様子がリアルに鑑賞できます。

SPACEなる空間謎解きゲームをする part1
無音SPACE大西 拓磨さん (@IlllIlllIlIlIll) / Twitter「SPACE」メイキングさん (@making__SPACE) / Twitter
SPACEなる空間謎解きゲームをする part2
無音SPACE大西 拓磨さん (@IlllIlllIlIlIll) / Twitter「SPACE」メイキングさん (@making__SPACE) / Twitter
SPACEなる空間謎解きゲームをする part3(終)
無音SPACE大西 拓磨さん (@IlllIlllIlIlIll) / Twitter「SPACE」メイキングさん (@making__SPACE) / Twitter
スポンサーリンク

まとめ

いや〜天才の脳ってすごいな、って改めて思いました。
この謎解きをくりあされている方もいらっしゃいますが、ヒント無しに解ける人はかなりのIQ長者なんじゃないかと・・・
正直ヒントがあっても難しいですもん・・・

この謎解きを解く人たちはやはり謎解きを大事にしているのでおおっぴらなネタバレはしていません。

そこが好印象です。

皆さんもネタバレ動画を見る前にご自分で踏ん張って解いて見るとより一層楽しめるのではないかと思います。ひらめいたときに当たっていたときの嬉しさはそこでしか味わえませんもんね!

ちなみに、7/25日の「林修の初耳学」では現在の大西拓磨さんが見れるようなので、どうなっているのか・・本当に楽しみです。

個人的には日本を代表する世界に通用するアーティストだと思っています。
視点の切り替え、パラダイムシフトを起こせる稀有な存在ではないかと。
孫正義財団で、暮らされている様子も映るのでしょうかね・・・気になります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNS・Youtube語学・勉強・頭脳・能力
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました