今日は「ラヴィット!」に出演の神社ソムリエの佐々木優太さんのオススメ開運神社と神社参拝方法についてご紹介したいと思います!
「ラヴィット!」にて実際に佐々木優太さんオススメの開運神社に赴き、
- 目的別開運神社の紹介
- 神社参拝における開運アップの参拝方法
- 神社参拝雑学など
余すことなく教えてくださっていたのでまとめて見ました!
為になる情報ばかりで、神社参拝したらご利益アップしそうですよ!!
(一部加筆中です!)
神社ソムリエ佐々木優太さんてこんな人!
まずは、お勧め神社を見て行く前に、神社ソムリエの佐々木優太さんについて簡単にですがご紹介したいと思います!

佐々木優太さんはシンガーでありタレントなのですが、神社ソムリエとしてご活躍されています!
そもそも佐々木優太さんが神社ソムリエと言われる所以は、
ご自身がこれまで10年間の間、全国1万社くらいの神社巡っており、
その中で、神社ごとに神様が違うことや、それぞれの神社によってご利益がちょっとずつ違うことなど、神社に関する知識や情報が増えていき
せっかくなので、多くの人に伝えたいと思うようになったことから神社ソムリエとして活動されるようになったそうです!

ちなみに、佐々木優太さんが、お金に関する神社を紹介したら、宝くじが当たった方も!
その方、4桁(1000万円以上)のお金が当たったそうですよ!
すごーい!!
佐々木優太のオススメ最強開運神社!
小さいのに最強の神社!【小石川大神社】(東京都文京区)

- 新しくてパワーが強い
- 伊勢神宮とゆかりの深い
- オールマイティーな神社だが恋愛運仕事運にいい!
そんな小石川大神社の開運オススメポイントは!
- 神社の鳥居がすごい!伊勢神宮から直接譲り受けた鳥居!
- 伊勢神宮の御霊が宿った御神体がある!しかも直接きている!
- 今年(2021年)に完成した社殿で新しいのでエネルギーが強い!
1つ目のポイントである鳥居については、伊勢神宮から運んできた鳥居だそう!
伊勢神宮の木といえば、伊勢神宮では20年に一度社殿を作り変えています。
小石川大神社は2013年の神宮式年遷宮の際の木を直接譲り受けて作られたそうです!
そして、2つ目のポイント、伊勢神宮から直接譲り受けた「御霊」ですが、
これはについてはかなり特殊なようで、伊勢神宮から直接分けてもらった神社は東京でもほぼないそうです!超貴重!

ちなみに御霊とは、
本殿にある御神体に宿った鏡や劔のことを言います。
伊勢神宮から直接御霊を分けてもらっているということは、伊勢神宮に瞬間移動してるようなものなのだそう!
ということで、小石川大神社は伊勢神宮並みにオールマイティーで利益は全てにおいてあるそうです!
ちなみに、小石川大神社には天照大御神という女性の神様がいるそうで、天照大御神様は太陽のように世界を明るく照らす女神であることから恋愛運や仕事運に良いそうです。
そして、3つ目のポイント、新しい社殿についてですが
これは意外!新しいとエネルギーが小さいのかと思っていましたが、
今年建てられた小石川大神宮の社殿は、新しいことにより強いエネルギーが宿っているようで、今が旬の最強の開運神社と言えるそうです!
【湯島天満宮】過去の失敗を浄化してくれる!

そして、もう一つ大きく上げられていたのがかの有名な湯島天満宮!
受験生が来る神社で合格祈願の神社として有名ですが、
実は別の点でも大きなご利益があるので有名で・・・
嫌な事とかが無かったことになると言われている神社
としても有名なのだそう!
そして参拝のしかたにも、へぇ〜!!な点が!
なんと、普通は表から入るところ、裏参道から入ることをお勧めしているそうです!
裏参道から入るわけはこれ!!

なんと、裏参道の門は、「龍」と「鯉」が描かれており、まさに「登竜門」!!
くぐると出世運アップ、大出世!と言われている門だそうです。
そして、本題の「嫌なことが無かったことになる」ご利益はこちらからきています!
湯島天満宮には、学問の神さまとして崇められた菅原道真公の神霊に対する信仰がありますが、祀られている菅原道真を道中助けたといわれている鳥が「鷽(うそ)」という名前、ということから・・・
「鷽(うそ)」と「嘘(うそ)」をかけ、
嫌なことや過去の失敗などをウソに替えて開運に導くという神事が行われているとのこと!
去年あった嫌なこととか嘘をかたどったものに思いを込めて、なかったことにして心機一転をはかれるのが湯島神社のご利益でもあるのです!
ちなみに、鷽にあやかって嘘に変えて置き換える神事は「鷽替え神事」と言われ、毎年1月25日に行われているそうです!

実は神様に一番近い賽銭箱が裏にある!
そのほかにも湯島天満宮の開運参拝の仕方として、本殿の裏側にある賽銭箱にお賽銭するというやり方もあるそうです!

実は、湯島天満宮の神様のいらっしゃる場所はじつは後ろ側の建物(本殿)。そして本殿に一番近いのがこの裏側のおさいせんばこということですので、裏側の登竜門を通って、この裏側の賽銭箱にお賽銭したら良さそうですね!

湯島天満宮の様々なご利益
そのほかにも湯島天満宮にはスポーツの神様もいたり、撫でると体の悪い部分が治るという「撫で牛」がいらっしゃったり、ご神事以外でもご利益を求める人たちがおとづれるそうです。



撫で牛の頭ばっかりピカピカしてるね!
自分の頭が悪いと思って頭を撫でる人が多いのね!
ちょっとほのぼの笑えますね!
【等々力玉川神社】(世田谷)家族・夫婦・子供のことに

また、ご家族や夫婦、お子さんのことにお悩みがある方は【等々力玉川神社】(世田谷)を参拝すると良いそうですよ!
【等々力玉川神社】の境内には、狛犬がいるのですが、その狛犬はよく見ると、親子の狛犬になっていて、親狛犬が鞠で遊んでいる子供狛犬を抱いているので親子のことでお参りするにはもってこいのようです!

そしてさらに境内には親狛犬が子供狛犬を崖の上から見下ろす(見守る?)像もあるようで、これは中国のいいつたえや、日本のことわざになっている「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」が表現されているようです。

獅子は生まれたばかりの子を深い谷に落とし、這い上がってきた生命力の高い子供のみを育てるという言い伝えの「獅子の子落とし」より転じて、本当に深い愛情をもつ相手にわざと試練を与えて成長させること、またはそのようにして成長させるべきであるという考えを意味する語。
引用:weblio辞書
ですので、「等々力玉川神社」は夫婦や子供と家族というところであやかっていただける神社なのだそうです!
【日枝神社】(東京都千代田区)家族・夫婦・仕事のことに

そして、夫婦(家族)一緒に出演できる仕事が欲しいと願っていた方にオススメしていたのが、こちら、「日枝神社」!
日枝神社には大山昨神(おおやまくいのかみ)といって山に杭をうつ神様がいらっしゃるとのことで、「決意をそこに打ち込むという強い思い」を納めてくるのに良いようです!
決意をスタートに参拝すると良いようですよ!
そして、日枝神社の大きな特徴がこちら!「神猿像」!
日枝神社の神様が山の神社なので、山に多く猿が生息していることから猿がお使いとなったそうです。

本来狛犬が鎮座するところにいらっしゃるのがこちらのお猿さん!
山の神様は考えていることをこの神の猿におろしてくるそうです。
夫婦の神様でもあり子供も抱いてるので、家族運を上げたい方もこられるそうですし、男のお猿は仕事が舞い込むんじゃないかと言われています
音読みの「えん」という音から、猿が「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びを祈願する方もいらっしゃるそうですよ!
心をクリーンな状態にしておくことで、お伝えが来たり、縁を運んで来てくれるようですよ!
番組で紹介されていたその他のお勧め神社!
【霧島神社】(鹿児島)神様が初めて降り立った場所
番組にて、早見あかりさんが鹿児島の霧島神宮を話題にされました。
霧島神社の階段を上ったところの場所は、かつては社殿があったけれども火山で亡くなってしまい、今は鳥居のみがあるその場所は、佐々木優太さんいわく、
なんと日本の中で一番最初に神様が降り立った場所とのこと!
佐々木優太さんが参拝された際は、その場所に立った時霧に囲まれたそうです。
【伊勢神宮】(三重県)鶏がかみさまのおつかい!
かまいたちの山内さんは毎年伊勢神宮に参拝することを話題にしました。
山内さん曰く、そこに参拝したことでM1の結果も良くなり、
一緒に参拝した福永祐一騎手(競馬の選手)も成績がでたり!
結構目に見える形でご利益があったようです。
それに対して佐々木優太さんは

伊勢神宮の神様のお使いって鶏なんですよ!
鶏ってお相撲さんのちゃんこなべに欠かせないもので、鳥しか食べませんよね、
鳥は手がないから手をつかない(土俵に倒れない)っていう願掛けがあるんじゃないかな?

それと一緒で
M1で勝ったのは、「お笑いで”お手つき”せずに決勝まで進んだ。」
競馬の福永祐一騎手は「落馬せずに(手をつかずに)レースに勝った」
と言えるのでは?
と、伊勢神宮でのご利益について解説してらっしゃいました!
佐々木優太の開運神社参拝雑学!
・雨が降っていても縁起がいい!
(神社参拝の中では雨はいい天気。お供え物のお米が育つのに雨が必要ですよね、お米は雨があってぐんぐん育ちます。ということで、雨も縁起よし!だそうです!)
・神社で風が吹くといいってどういうこと!?
(伊勢神宮のように布があるところでは、布がふわっと動くと、神様がチラッと見えるという意味で神様から歓迎されていると考えれる!)

・お賽銭、紙幣がきちんと落ちなくても大丈夫!
(後の人のお金の重みで落ちても大丈夫!、ちゃんと神様はあなたがお賽銭をしたのを見ています。)

神様はちゃんと見てくれてる。
・他の神社に行くと神様が焼きもちやく?っていうけど本当?
(神様はそんなこと気にしないよ!)

ヤキモチ妬くのは人なんですよ、神様はそんなこと思わないと思いますよ!
佐々木優太のオススメのご利益アップの参拝方法!
- 神社の鳥居の真ん中は神様の通り道!真ん中を避けて歩く。
- お賽銭はじぶんにあった額で!
- 2礼2拍手1礼
- 左手は少し上にずらして拍手するのが正式な参拝
1の、神社の鳥居をくぐる前の作法は、参道の真ん中は神様の通り道なので
参道の真ん中を避けて鳥居の前で一礼してから鳥居をくぐる
そして、お賽銭は五円が=ご縁で縁起がいいと言われていることに関しては、
実は昔の五円は今でいう数10万円くらいの価値だったそうで、昔の人は全財産を入れる覚悟でご縁がありますようにと願っていたそうです。

1000円持っている人の10円と
10円しか持っていない人の10円では
同じ10円でも価値がちがいます!
ということから、お賽銭はご自分にあった金額でいいそうですよ!
そして最後に2礼2拍手1礼の仕方と拍手の仕方について、こちらは写真を参考にしてみてください!


まとめ
ということで、今回は10月1日の「ラヴィット」で放送された、神社ソムリエの佐々木優太さんから紹介のあった、お悩み別オススメ神社と、神社の参拝方法や雑学あれこれをご紹介しました!
佐々木優太さんは本来シンガーでタレントだということですが、番組を見る限り、神社ソムリエのプロだなと感じました。この10年間で1万回以上の神社を参拝して来たというので、そういったご自分の大好きな分野がおしごとにつながっていっているのも、神社参拝のご利益でもあるのかな?
次回は佐々木優太さんの経歴やプロフィールについても深掘りしてご紹介したいと思います!
それではまた!
コメント