スポンサーリンク

群馬・立石保育園の給与や評判は?なぜ保育士一斉退職?本当の理由は?

保育士一斉退職の真相は? ニュース・時事

ヤフーニュースで「保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット」というちょっとびっくりするニュースがありまして。どうやら昨年の給料が保育園園児の人数不足で補助金が減ったため給与が削減され、その上7月のボーナスもかなり減ったらしく、抗議のあと8月にボーナスが追加支給されたが9月1日までには、保育士17人が今年度限りでの退職を申し出たとのこと。

この成り行きに関して保育園側は

「誠実に対応してきたと考えている。全員引き留めたが、こうした状況になり残念」

yahoonews

と話しているようですが、これって、普通に想像めぐらせればそうとう園長や縁に対して保育士たちがもう愛情を無くしてたってことですよね。冷めちゃってたというか。そもそも保育士になる方達は子供好きで愛情深い奉仕の精神のある方たちが多いと思うのですが、そういった方達が一斉にやめようと思うほどの給料とは、どのくらいだったのか。そして、そうはいっても給料だけじゃないでしょ、人の心としてもこの「立石保育園」から心が離れていたんじゃないか、と推測されるため、園長と保育士の仲や信頼関係も気になりますね。

今回は、なぜ「保育士18人中17人が退職へ」となったのか、「補助金減額で給与カット」とあるが、給与額はいかほどだったのか、これほど大人数の職員が一斉に辞めるのは園とのすれ違いがあったのではいか、なぜ辞められたのか、その理由を探ってみました!

スポンサーリンク

立石保育園について

今回話題になっている立石保育園についてまず調べてみました。

群馬立石保育園
群馬立石保育園

社会福祉法人 共栄会「立石保育園
〒375-0002 群馬県藤岡市立石779-1
TEL.0274-42-3504 FAX.0274-42-3625

群馬・立石保育園
群馬・立石保育園

立石保育園の給与はいくら?

調べてみたら、現在も職員を募集されているようで、ネット上に給与や待遇が掲載されていました。
給与の最低額は17万円代。ここからいろんなものが差し引かれて、手取りは15万いくか行かないかでしょうか。確かに低い。これが当たり前だったらやっていけませんね。

それと、気づいたのですが、賞与の記載がいっさいありません。(昇給はあるけど)
賞与なしって、きついですね。しかもサービス残業の多い業界。特にコロナになってからアルコール消毒など、業務も増えているうえ、気にしなければならないことが多く、業務や気苦労は多忙でしょう。

それでこの給与はやってられないよな〜と側からも思います。コロナになっても仕事があるだけマシ、と思って嫌な仕事も続けられている人も多いかと思いますが、それに勝る退職という決断。いったいどれほど割りに合わない仕事だったのかと思わざるを得ません。

近隣の他の保育園と給与を比較

他の保育園と比較してみると、だいたいが最低ライン17万円代なのですね。いいところで19万。
でも待ってください、近隣の認可外保育所での給与が半端ないです。逆に認可外ですと経営の手腕次第で、こんな給与も可能なのでしょうか。

最低ラインで28万円大です。びつくり。こういうの見ちゃうと、よっぽど今の職場に居心地の良さや思い入れがない限り、転職したくなりますね。半民間、半公のようなところももっと経営的に工夫できると良いのでしょうか。

スポンサーリンク

給与減の経緯について

園によると昨年の新入園児が募集を40人下回った結果、市の補助金が減る見通しとなったため、昨年(2020年)3月に全保育士に基本給が前年度比減になると書面で伝えたとあります。
ですが一方的にそう伝えられても、それが本当に妥当な作なのか、納得できるものなのか、そりゃ説明の機会が必要でしょう。
保育士側の要望を受けて、翌月4月に対面で説明し、全員が契約書に押印したといいますが、4月では遅いですよね。すでに新体制の給与になってしまっている段階で契約書に判を押すようななものです。ほぼ事後報告と一緒ですよね。(園児の集まり具合などはそりゃ新年度に近くならないとわからなかったかもしれませんが)

立石保育園の評判は?

立石保育園の評判はいかほど?と思い調べましたが、特に悪い情報は出てきませんでした。
ツイッターなどでもそういった評判はみられませんね。

引用:みんこく

立石保育園の園長先生

立石保育園:ツイッターより

上記写真の左側に立っている方が園長先生だそうです。スポーツ好きな感じの先生ですね。
園長先生に関する評判も特に悪いものは出てきませんでした。少しメディアに力を入れている方なのでしょうかね。昨年はホームページをリニューアルしたりもしてます。色々園として工夫をされていたのかなとも思いますが、働く仲間あっての園なので、後回しにしてはいけないところを改善できなかったのが問題でしょうか。新体制になりより忙しくなると思いますが、今度は職場の仲間に長く働いてもらえるような環境づくりができるといいですね。ほんとに、誰にでもできるように見えて、誰にでもいい仕事ができるわけではないのが福祉の仕事ですから。

スポンサーリンク

市の態度も如何なものか

園は13人を新たに採用。4月以降の運営に支障はないとしており、市は静観する構えだ。

そういうかんじなんですよね、きっとお役所は。(おっと私情がはいりますね…)
「静観する」という言葉が、まさに、それはあなたの園の問題ですよと言わんばかりに聞こえてこれも悔しくも思えます。園側としては、給与を問題なくいいものにできれば一番いいのですが、そもそもそういうゆとりのない経営にならざるを得ない仕組みがダメなのかなとも思いました。

まとめ

立石保育園 保育士18人中17人が退職へ 補助金減額で給与カット のニュースについて

・立石保育園の現在募集中の給与は月17万円〜。ボーナス記載なし
・立石保育園の評判は特に悪い情報は出てこなかった。
・立石保育園の園長先生に関するデータも、特に悪い情報は出てこなかった。

以上、あんまりパッとした情報はありませんでしたが、憶測の範囲で感想を話させてもらうと、いくら給与が低かろうと、園長先生との信頼関係が築けていたらば、ほぼ全員が一斉に辞めるなんていうことは起きなかったのではないか?ということです。

いくら園側としては、コロナや入園時の現象、もろもろで氏の補助金が減るなどの問題が自分のせいでないということであっても、園を収める経営者でもあるのですから、途中入園の園児を受け入れていこうとか、何かすぐにではなくても園としての収入を上げていける状態を作る気はあったのか気になるところです。(そりゃあ、園児を増やしたかっただろうなと思うのですが)

あとはよくあるのは、え?自分はいい暮らししてるじゃん、とかですかね、もし一緒に働く職員として気になるとしたら。(お金がない!お金がない!といいつつも、多額の給与をもらっている〇〇、とかよくありますよね)。それとも、職員が一斉に辞めてしまうほど理不尽な給与になったのか、それとも、もともと園や、園長先生のやり方に疑問があったのか、その辺はまだ声が出ていませんが、退職した保育士みなさんの前途が明るくなることと、立石保育園が今回の出来事をうけてより良くなること、そして、自治体や国が、今回の出来事を受けて少しでも福祉職についている方の待遇をよく考えてくださることを祈ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース・時事
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました