5/6の徹子の部屋に出演された常盤貴子さんの置物が素敵!
番組終了後に着物好きの女性たちの声もたくさん上がっていました。
番組ではこれまで常盤貴子さんがお召しになって来た着物たちが紹介され、どれも個性的で他にはない着物に目をひかれました。
そしてなんと、これまでの歴代着物はすべて大森伃佑子さんというスタイリストさんが手がけたものとのこと!
気になるこれまでの着物の写真や商品情報、お値段や購入方法やブランドの他の商品なども調べてみました!
大森伃佑子のブランド:DOUBLE MAISONについて
常盤貴子とスタイリスト大森伃佑子

・DOUBLE MAISON のディレクター
・蒼井優さんやYUKIさん、原田知世さんなどのスタイリングや、CM、本の出版など多方面で活躍するスタイリスト。
徹子の部屋で常盤貴子さんのこれまでの着物の衣装はすべて大森伃佑子さんが担当されたそうです。
番組内でも今回の衣装は?と聞かれた際に
「(黒柳徹子さんが着物を)褒めてくれるので私たちいつも張り切って・・・」とおっしゃってましたので
私たち?と思ったところ、スタイリストが大森伃佑子さんであることを話されていました。
きっといつも大森伃佑子さんやDOUBLE MAISONのスタッフの方達と楽しみながら衣装極めされているのだろうなと想像しました。
写真は2013年のもので、常盤貴子さんと大森伃佑子さんとで長岡市の花火大会に出かけた際の写真だそうです。懇意にされているのですね。
DOUBLE MAISONの着物一色の値段の例
上記写真(長岡市の花火)の際の常盤さんの浴衣の一式の値段の記載がありました。
商品名を押すと実際の販売ページ(商品説明のページに飛ぶことができます。)
・ロープダイヤ 浴衣・薄茶 29,000円
・マリン帯 19,000円
・ホワイトドロップ 12,000円
手が届く値段でこんなに素敵な着物が着れるのなら着物好きの方は買いたくなってしまいますね!
番組でも出て着たレースの着物と似た着物が帯や小物、たびや下駄も一式揃った状態で10万円ほど。思ったより高くないと思うのは私だけでしょうか。オーダーメイドのような手作り感と個性がある着物を一式10万円ほどで買えるなら、良心的ですよね!

DOUBLE MAISONについて(購入方法・店舗情報)
着物と洋服を「身につけるもの」という大きな視点をもって、従来のルールに制約されない生きたコーディネートを提案。年齢や時代、場所といった境を超え洋服と着物の垣根から自由になって、おしゃれが大好きな永遠の女の子たちの、夢を共有するクローゼットでありたいと願う。
DOUBLE MAISONは店舗が東京の神楽坂にあるようです。
店舗だけでなくオンラインでの購入もできますが、店舗も素敵なので一度は行って見たいですよね。
ツイッターをフォローしておくと新しい情報が手に入ります。
所在地:〒162-0817 東京都新宿区赤城元町3-2
東京メトロ東西線 神楽坂駅1番出口 徒歩3分
TEL:03-5946-8313
営業:12:00〜20:00*火・水 定休日(現在コロナのため要確認)
【店舗営業自粛の延長について】
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) May 5, 2020
ドゥーブルメゾンでは
緊急事態宣言期間延長の発表を受け、
当面の間 店舗運営の自粛を
延長させて頂くこととなりました。
なお、オンラインショップは営業しております。
▼詳しくはこちらをご覧くださいhttps://t.co/EzCByZDisl pic.twitter.com/uiPYlFymI6
DOUBLE MAISONの人気が分かるツイッターでの反応
常盤貴子さんが頼んでる、着物のスタイリストの大森仔佑子さんってDOUBLE MAISONの!
— 伊佐木🐟 (@isakimono) May 6, 2021
あのDOUBLE MAISONのぉぉ!!
やっぱり、常盤貴子さんの着物は大森伃佑子さんだった。
— 夕べに (@petrichor310) May 6, 2021
ぽいと思ってた。#徹子の部屋
今日の徹子の部屋に出ている常盤貴子さんのお着物が素敵過ぎて、着物を着たことがない私でも着てみたい!と思う。
— いき (@qC99LxQOMVthGmT) May 6, 2021
着物のスタイリストは、大森よ祐子さん!今までのを振り返ってたけれど、どれも素敵。流石すぎるーーーー。
— まゆ (@mayumayuciao) May 6, 2021
きもの姫でもいつも素敵。
いや、本当に、Oliveの時から、
変わらないし、本当に素敵すぎる
大森さんだから、なスタイリング。#常盤貴子#徹子の部屋
徹子の部屋での常盤貴子の歴代着物衣装 まとめ
2021年5月の徹子の部屋に出演された時にこれまでの歴代衣装が紹介されていたので記録に残しておこうと思います。
DOUBLE MAISONのツイッターをみて、テレビの衣装と似ているものもありましたのでリンクを貼っておきます。参考にしてみてください。
2004年:常盤貴子さん着物「徹子の部屋」


こちらの着物の絵は刺繍で描かれているそうです。
洋服に近い作りがされているようで、見る人によっては奇抜に見えるそうですがとても素敵ですよね。モダンガールといった感じです。竹久夢二の世界に出て来そう。
2009年:常盤貴子さん着物「徹子の部屋」


小物、アクセサリーの使い方が素敵です。以降の着物もレースも多用されていますが、DOUBLE MAISONの着物の大きな特徴の一つがレースと言えます。フランスっぽいですよね。
2013年:常盤貴子さん着物「徹子の部屋」


こちらは柄の着物なのではなく、レースの着物だそうです。下の布が透けて見えてレースの編み模様が際立ちますね!個人的にはこちらの着物のスタイルが好きです。
羽織にも模様が刺繍で施されています。リボンの使い方が女の子らしく、夢がありますね。
おまたせしていました
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) November 27, 2020
ベルベットのネイビーのつくり帯を
復刻いたしました
簡単に着用できる人気のつくり帯ですが
さらにしっかりと結びやすいよう
裏地をグログラン生地でつくりましたhttps://t.co/RvU5wusy0T pic.twitter.com/0OVuXkVfgE
澄み渡る冬の空のようなブルーのきものに
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) January 20, 2021
ベルベットの帯と羽織でコーディネート
丈をぐっと短めにし
衿の仕立てをなくした
ノーカラーのジャケットのような
気軽に羽織れるベルベットの羽織
サテンリボンをきゅっと結んで
可愛らしさをアクセントにhttps://t.co/BdSUCKsT17 pic.twitter.com/CEUcaT3Ixi
2017年:常盤貴子さん着物「徹子の部屋」

こちらの着物は、接近した写真がありませんが、レースの切れ端?が袖口や裾にそのまま生かされており、レースのドレスを着ているようでとても素敵。
ドゥーブルメゾンのレースの振袖
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) January 18, 2021
まるでドレスのような晴れの日のきもの
来年度にご成人を迎えるお客様から
続々とお問い合わせを頂いております
神楽坂の店舗ではいつでも
ご試着・ご覧いただけます
まずはお気軽にご相談くださいhttps://t.co/oiMzSyKDfJ pic.twitter.com/Ybn2nb5uej
神楽坂店のみでご紹介していた
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) January 24, 2021
数量限定のレース振袖が
このたびオンラインショップでも
ご覧いただけるようになりました
特別な日のとっておきの装いに
お気に入りの一枚を
見つけていただけたら嬉しいですhttps://t.co/I9yBBm9jxj pic.twitter.com/9Y23szsR90
2021

個性的な着物ですよね。長く羽織のようにくっついている布は着物と一体化しており、ショールのようにまとうこともでき、素敵です。

こちらは麻で編んだ袖だそうです。ふんわり膨らんだ袖の中には着物の袖が収納されているようで、そちらを出せば通常の着物のように見えるそうです。

こちらの帯はインド刺繍が施されているようです。

こちらの帯留めもDOUBLE MAISONのものだそうです。髪留めも同じデザインのものがあり、そちらと合わせてコーディネートされていました。小物も豊富ですね。
本日放送されました
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) May 6, 2021
テレビ朝日『徹子の部屋』にて
常盤貴子さんにご着用頂いたきものは
こちらです
新潟県小千谷にて織られた
小千谷縮の夏きものと
片袖ケープをつくりました
一足先に神楽坂の店舗で
ご覧頂けます
詳しくはhttps://t.co/VAtAmgG68F pic.twitter.com/1PfhQ4M2S3
5/6(木) 13:00より放送の
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) May 5, 2021
テレビ朝日『徹子の部屋』で
常盤貴子さんが
DOUBLE MAISONのきものを
着てくださっています
新作の小千谷縮のきものとケープを
アンサブルコーディネートで
着こなしてくださいました
ぜひご覧くださいhttps://t.co/N6rLhOVjOK pic.twitter.com/YdCOsRGcKB
DOUBLE MAISON その他の商品参考
DOUBLE MAISONのツイッターページを見ていると他にも素敵な商品が色々。
着物と合わせると個性的なワンポイントになる小物もたくさんあります。
見ているとDOUBLE MAISONはレースや刺繍、天鵞絨といった素材を生かした商品が多いです。フランスのアンティークのような素材たちですよね。
着物に合わせられる素敵なマスクも!
もうすぐお正月
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) December 19, 2020
新年を迎える準備として
身につけるものを新調する
着衣始(きそはじめ)という風習が
江戸時代から続いています
お正月はきもちを新たに
新しい足袋で迎えてみてはいかがでしょうhttps://t.co/Efm1mpSdNB pic.twitter.com/R5Y0CWX0mp
冬らしい気分を高めてくれる
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) December 3, 2020
艶やかなベルベット素材
きものでのおしゃれにも
プラスして楽しんで頂けるよう
帯や半衿、足袋を
ベルベット素材でご用意していますhttps://t.co/N5hkKtt5PM pic.twitter.com/tvS7HJ03Wu
レースのマスクの
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) November 30, 2020
再販売が決定いたしました
思い思いの振袖でいっぱいにおめかしをした女の子たちに
ぐっと気分があがる華やかなマスクをお届けできればと思いますhttps://t.co/h8U3Xymy3h pic.twitter.com/Z6riJ2NxzZ
今週11/20(金)より始まる
— DOUBLE MAISON (@DOUBLEMAISON) November 18, 2020
『Ponia-pon × 暮らし家 in DOUBLE MAISON』
明日19(木)はイベント準備のため
1階のみの営業となります
イベントに合わせて
ドゥーブルメゾンからは
ぜひアンティークきものに合わせて頂きたい
小物をご用意しています https://t.co/cY8kU7uwxQ pic.twitter.com/iXPAQP7lWn
ブランドのコンセプトが「おしゃれが大好きな永遠の女の子たちの、夢を共有するクローゼット」とあるように、本当に女の子がときめく要素がたっぷりですよね。
コロナで外出がなかなかできませんが、こういったおしゃれをして街を再び楽しく歩きたいものですね!
コメント