スポンサーリンク

【所さんお届けモノ】骨伝導イヤホンとスピーカーのメーカー特定&レビューまとめ

レビュー

4月18日(日)午後5時放送の「所さんお届けモノです!」番組で骨伝導イヤホンが紹介されます。
こちらの製品、とても興味深いので、「所さんお届けモノです!」で紹介されていたイヤホンの特定と、各メーカーの出す骨伝導イヤホンとレビューをまとめました。

スポンサーリンク

4月18日の放送内容「所さんお届けモノです!」

最新技術を搭載した注目の家電があるらしい」リポーターが向かったのは、銀座。なんと日本で初めて骨伝導製品を大々的に販売したといわれるお店を訪れます。ベートーベンも使ったといわれる骨伝導の技術を応用した最新家電をスタジオにお届けします。
引用:https://tv.yahoo.co.jp/program/84729414

「所さんお届けモノです!」で着用されていたメーカー

「所さんお届けモノです!」番組内VTR(予告CM)で着用されていた骨伝導イヤホンはこちら。

所さんお届けモノですよ!で紹介された骨伝導イヤホン

こちらの商品ですね!

イヤーズオープン 骨伝導イヤホン(ブラック)

イヤーズオープン 骨伝導イヤホン(ブラック)
earsopen WR-3 CL-1001(B)

所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン
所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン

上記アマゾンのホームページで商品詳細が見られますが、こちらにも内容抜粋

バッテリー要/不要いいえ
型式イヤホン
ケーブルの特徴脱着式
インピーダンス (Ω)8 Ohm
形状イヤホン
メーカー型番WR-3 CL-1001(B)
接続方式有線
製品サイズ3.3 x 1.5 x 1.8 cm; 80 g
商品重量80 グラム
所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン
スポンサーリンク

無線(ワイヤレス)の同系列商品

正直、優先だと少し面倒だなと思いましたら、ワイヤレスの商品もございました。
ちなみにこちらの方は、値段は倍近くしますが評価は高いです。

所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン
所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン

骨伝導イヤホンのしくみ

所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン

気になる大きさ(日本人の顔ではどんなサイズ感?)

所さんお届けモノです!骨伝導イヤホン

けっこう大きいんですね。女の人の顔では少し重く感じそうな気もします。
この辺は実際に装着しないとわからないですが、つけ心地などレビューもまとめたのでそちらを読んで参考にして見てください。

スポンサーリンク

骨伝導イヤホンのレビュー

いろんなレビューを抜粋してまとめました。音が漏れるという人もいれば漏れないという人もいたり、つけ心地も満足の人もいれば、疲れるという人もいるし、真逆のレビューを織り交ぜてまとめました。結局つけ心地や聞こえ方、感じ方は様々ですが慣れかな?もしくは耳の形に合うか合わないかな?という印象がありました。

いずれにしても、興味があるなら合わない場合もあるという考えの元購入して実際に試してみるのが一番ですね!

つけ心地・装着感はどんな感じ?

・耳に挿入するタイプのイヤホンが合わない人には、絶対おすすめ
・こんなにも外れやすいと、ウォーキングやトレーニングには使えません

【ワイヤレス】
・長時間使用すると耳が圧迫される。、
・しっくりくる位置を見つけると一日中付けていてもほとんど違和感ない
・とりあえず耳は全く疲れない
・最初は耳が痛かったが位置をちょっと変えることで長時間も大丈夫に
・軟骨が痛くなるため連続使用は約1時間。

どんな風に音が聞こえるの?音質は?

・周りの音も聞こえるのに、音漏れしない
・音漏れが凄い
・聞こえるポジションがわかれば徐々に馴染んで違和感なく聞き取れる
・つける位置でかなり音の聞こえが変わる
・装着した状態で耳を塞ぐと、音楽が頭に直接響く感じ
・周りの音が聞ける=ノイズキャンセリング
・うるさい店内などでは、聞こえにくくなる
・骨伝導の為、みなさんが書いている様に低音は出ない
・音質を求める方には不向き
・二つ付けなくても片方だけで充分聞こえる
・つなぐものによって音量が変わる(アンドロイド端末では音量が小さい)
・「シャキーン」と高音の効果音が頭に響いてしまい、頭痛がする

難聴の人も使えるの?

主人が難聴なのですが、主人はこちらの商品はどうやっても聞き取れる事ができませんでした。その点注意した方がいいと思います。

引用:レビューより(https://www.amazon.co.jp/)

この点が良さそうと思ったレビュー

・耳をふさがないので人と話せる
・電話やインターホンの音が聞こえるのでいちいち外さなくていい
・店員とのやり取り時にイヤホンを取らなくていいのも楽
・静かな夜道でのジョギング(周囲の危険察知)
・家族と同じ空間にいるときにラジオなどを聞く
・寝る際にも多少寝返りの時に耳に違和感はあるものの耳が疲れることなく起床する事が出来た

スポンサーリンク

骨伝導のしくみを生かしたスピーカーも!

置いた場所がスピーカーになる!「HUMBIRD SPEAKER」

こちら、予告編での商品と同じものか、まだわかりませんが、こういった商品のことをいっていますよね。

所さんお届けモノですよ!で紹介された骨伝導スピーカー

仕組みはなんと骨伝導式なんです イヤホンなどに採用されている“骨伝導”技術。 空気の振動を介さず頭蓋骨に直接振動を伝えることで音が聴ける仕組みですが、そんな骨伝導技術を応用した小型スピーカーが誕生しました。 … 身近なあらゆるものにくっつけると、それがスピーカーに変身。
引用:https://www.goodspress.jp/news/250522/

所さんお届けモノです!「HUMBIRD SPEAKER (ハムバード・スピーカー)」

Bluetoothにより各デバイスと接続し、搭載された骨伝導技術の応用で、テーブルや、空き箱、ガラス、車のダッシュボードなどなど、くっつけたあらゆるものを振動させ、音を発生させます。
引用:https://www.goodspress.jp/news/250522/

所さんお届けモノです!「HUMBIRD SPEAKER (ハムバード・スピーカー)」

すごくコンパクトなスピーカーですね!車にもつかえるのでしょうか!?もし使えるのであれば、車にスピーカーがない(古い軽トラや軽バン)方にいいかもしれません。

「HUMBIRD SPEAKER (ハムバード・スピーカー)」
本体は、直径約4cm、重さはわずか35gという、一見するととてもスピーカーには思えず、むしろオーディオのボリュームノブでは?と思うようなコンパクトさ。
引用:https://www.goodspress.jp/news/250522/2/

骨伝導で音があらゆるものに伝わる…。
以前耳の聞こえないダンサーが音を振動で拾って踊るというインタビュー映像を見て衝撃を受けましたが、それと同じ原理なのでしょうか。
人間の身体や五感の使い方には様々な可能性があるんですね。当たり前の機能しか理解・認知していなかったことに気付かされます。

スポンサーリンク

まとめ

時代の進化は早いですね!!
ついこの間ワイヤレスのイヤホンになったと思ったら、今度は耳に差し込まなくてもいいイヤホンが生まれるなんて、想像もしていませんでした。
そのうち脳にそのまま音楽が送られてくる時代もくるかもしれませんね!
どんどん未来らしい未来が現実になっていくこの社会に驚きです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レビュー
Donをフォローする
QS-SOURCE

コメント

タイトルとURLをコピーしました